TEL024-593-0303
受付時間:平日9:00~18:00










社会福祉法人さくら福祉会

高齢者総合休養村

あづまの郷

社会福祉法人さくら福祉会


 お 知 ら せ
特 養                            4月
お花見🌸      
                    4月16日     
コクブン床屋💈✂️

デイサービス          4月1日~5日 
すごろくゲーム🎲
                     4月7日~12日
パットゴルフ⛳         
                    4月14日~19日
未定              
                         4月21日         
おやつ作り 桜餅🌸🍡             
4月21日~26日
     
未定
4月28日~5月3日           
5月カレンダー作り🗓️🪴
4月           
バスハイク🚌お花見🌸
 ケアハウス             4月11日
お花見🌸🍡
                   4月28日
買物ツアー(ヨークベニマル福島西店🛒)
一風館                     4月4日
お花見御膳(昼食)🍽️🌸
 4月7日 
お花見&お食事会(信夫山迎賓館 和食くろ沢)🌸🍽️ 
 4月18日 
出張美容室 💇‍♀️💈
            毎週火曜日                        毎週火曜日                      毎週水曜日
🍹ヤクルト販売:ケアハウス吾妻園             🚛とくし丸移動販売:ケアハウス一風館           🚘とくし丸移動販売:ケアハウス吾妻園 
☆令和7年5月予告☆
【特 養】:介護力向上講習会/ 岡本先生                      (ふくしまをリハビリで元気にする会)

法人理念
 
  
ひとにやさしい 人権尊重

私たち社会福祉法人さくら福祉会高齢者総合休養村の職員は、高齢者の皆さんに「やさしさ」と「人権の尊重」を一番のモットーに取り組んでいます。また、高齢者の皆さんへのやさしさと人権は、職員へも同様に保障されることによって成り立つと考えます。特別養護老人ホームあづまの郷をはじめとする高齢者休養村の各サービスをどうぞ安心してご利用ください。

1.子供からお年寄りまで安心安全に過ごせる施設づくり


安心安全には、「設備機能的な安心安全」と「心の安心安全」があると思います。あづまの郷では設備的な安心安全はもちろん、職員のワーカー力によって心の安心安全も支えてゆきます。

2.地域社会に貢献できる施設づくり


私たちの施設は地域の皆さんに支えていただき、地域の皆さんに喜んでいただけ、地域の皆さんと一体化した施設作りをすることが目標です。

3.安心安全に生きがいを持って働ける職場づくり


日本の人口は、少子高齢化で高齢者の人口を支えるだけの労働人口が減り続ける状態が毎年深刻になっています。私たちの法人施設では高齢者福祉の仕事に就いた皆さんが福祉の現場から離職しないようにパワハラ防止法などを積極的に運用し、明るくチームワークで取り組める職場づくりに取り組んでいます。

特別養護老人ホームあづまの郷


特別養護老人ホーム
あづまの郷(定員80名)
福島県指定0770105245


特別養護老人ホームは、在宅での生活が困難になった要介護3以上の方が入所される施設です。施設サービス計画に基づいて入浴、排泄、食事等の介護その他、機能訓練、健康管理を行います。

特養正門前
あづまの郷は、総合福祉施設ですので敷地面積がとても広いです。敷地外周は桜の木でぐるりと囲まれており、春は見事な花で埋め尽くされます。特養の建物はすべて1F作りです。
特養居住棟
居住棟は、個室から4人部屋まで各室ございます。従来型と呼ばれるタイプです。
中庭は、芝生でおおわれ開放感があるスペースとなっております。残念ながら、皆さん車椅子なのでこの空間を自由に往来することは難しいですが、中庭で花火大会などをすると窓越しに楽しめるチョットしたステージになります。
厨房
調理スペースは業務がスムーズに進められるように余裕を持って作ってあります。いろんな料理を季節に合わせ作って頂いております。
デイルーム
普段は、この場所で過ごされる方が多く、人気のスペースです。
特養の中心付近に位置しており、職員からもっとも距離が近いデイルームです。
食堂
Q: テーブルには椅子はありません。なぜでしょうか?

A: はい、それは皆さん車椅子をご利用されているからです。
浴室
機械浴槽と個浴が2個あります。入所者さんのお体の状態に合わせ、使い分けしております。
洗面所
食堂入り口に洗面所があり、ここで歯科衛生士による口腔ケアがおこなわれます。
機能訓練室
手前は立ち上がり棒、奥は平行棒、階段上り等が設置され、中央丸テーブルは、主に手指の機能訓練時に使用しております。デイサービスと共有して訓練時間を分けて使用しております。
多職種連携室
特養の中央奥には介護職員、ケアマネ、相談員、看護師、歯科衛生士、管理栄養士、機能訓練指導員らが集う連携スペースがあり、ここでカンファレンスを実施しております。

日課の流れ


6:00
起床
お一人ずつ順番に起きていただきます。~もう、すでに早起きしている方もいらっしゃいます。
7:30
朝食
誤嚥が起きないようにゆっくり食べていただきます。ご自分で食べれない方には、職員が食事介助につかせていただきます。
9:30
入浴・余暇活動
ご自分で洗体のできる方、歩行のできる方、出来ない方から機械浴の方まで、その方にとって一番良い方法で入浴していただきます。
12:00
口腔体操/昼食
お食事の前にパタカラ体操という嚥下機能回復の為の口腔体操を行います。皆さん、一生懸命声出しして下さいます。昼食は朝昼夕食の中で一番豪華で、お楽しみです。
14:30
レクリエーション・各種行事・イベント/入浴
この時間帯に年間行事の敬老の日お食事会やクリスマス会などの楽しいイベントを行います。
17:45
夕食
食事の前に機能訓練指導員の声掛けでラジオ体操をしてから食事になります。今日も1日終わり。お疲れさまでした。
19:30
就寝
お一人ずつ介助を受けながら就寝されます。

行事・レクリエーション


福島県ICT導入支援事業
令和6年度福島県ICT導入支援事業を活用し、見守りセンサー、移乗ロボット、インカムを導入しました。   入所者のみなさまが安全に生活できるよう、介護現場の生産性向上につながるよう有効に活用していきたいと思います。


移乗ロボット
インカム

  介護施設における口腔内調査🦷   福島県の事業である「介護施設における口腔内状況調査」に協力し、歯科医師の先生方に、入所者のみなさまの口腔内を診ていただきました。 
節分おやつ👹
おやつに、かわいい和菓子が振舞われました。ニコニコ顔の鬼さんの和菓子を、みなさん美味しく頂きました😊
 
     豆まき👹🫘
豆まきを行いました。赤鬼さん・青鬼さんに向かって「鬼は~外!福は~内!」みなさん楽しそうに豆まきをしていました🫘

 
  おやつレクリエーション🍫🫕
レクリエーションでは、バレンタインも近かったので、チョコレートフォンデュをしました。
カット果物やカステラに甘いチョコレートを付けて、チョコレートフォンデュを楽しいんでいました🍌🍫


デイサービスセンターあづまの郷


デイサービス空き状況です!
やる気満々!毎週更新します!!
(令和7年4月7日更新)

㈪1人余裕あり㈫4人余裕あり㈬7人余裕あり
㈭8人余裕あり㈮5人余裕あり㈯6人余裕あり

デイサービスセンター
あづまの郷(定員27名)
福島県指定0770105252


 自立支援、要支援1~2、要介護1~5の認定を受けられた方に、日帰りで「食事」「入浴」「レクリエーション」等の各種サービスを提供しております。
 デイサービスセンターあづまの郷は、明るい雰囲気で自然と笑顔になれ一日を過ごせる場所です。ご希望により機能訓練指導員による機能訓練や歯科衛生士による口腔機能の向上サービスなども行っています。
 レクリエーションでは、みんなで力を合わせる壁画作りや、一人でコツコツ行う工作などもあり、『利用者様の好みに合わせた過ごし方』が好評です。
※いつでも、見学・体験お受け出来ます。ぜひご連絡下さい。
        介護員、看護師、歯科衛生士みんなでお待ちしています。
朝のお迎えです。
デイサービスの車が到着しました
利用者の皆さんをお迎えに行った車が次々にもどってきました。
デイサービスの1日が始まります。
お手玉ホッケー
2月のレクリエーションは、お手玉ホッケーをしました。みなさん的の高い点数目掛けてお手だまを投げていました😊
3月のレクリエーションは、ボーリングでした🎳
コロコロと転がす方、勢いよく投げる方、それぞれ楽しそうになっげていました😊                        ストライクを目指して頑張っていました。 
口腔機能向上訓練

デイサービスセンターあづまの郷には歯科衛生士が在籍しており、口腔機能向上訓練に力を入れています。お一人お一人に合わせた口腔リハとなっています✨

個別機能訓練

新しい機能訓練の機械を取り入れました🚶‍♂️

個別機能訓練

日常生活の動作や活動の改善・維持を目的として、より良い日常生活につながるよう皆様一生懸命に取り組まれています。

作業療法士の先生と機能訓練

外部より作業療法士の先生にお越しいただき、専門的で効果的な機能訓練についてご指導いただき、職員も日々勉強しています。

   デイサービスが終了しました。       
また、元気に来てくださいね。
帰りの時間になったら、急に雨が降ってきました。皆さん、足元に気をつけてお帰り下さい。
 

デイサービスの日課の流れ


8:30~9:20
お迎え
リフト付きバス等のあづまの郷送迎車両でお迎えに上がります
9:20
健康チェック
血圧や体温を測ります
9:30
朝の挨拶(出席確認)・リズム体操
挨拶をしながら、出席確認をします。その後、みんなで音楽に合わせて軽~く体操をします。
9:50
入浴&個別機能訓練
入浴後の水分補給や休憩タイムとなります。
11:45
食前体操(口腔ケア体操)
飲み込みや咀嚼が良くなる体操です。
12:00
昼食
現在、コロナ禍のためお食事中の会話は黙食となりますが楽しみの昼食です。
12:30
食後口腔ケア(歯磨き)~休憩
歯磨きが終わったら14時までお昼寝をします。
14:00
集団機能訓練・レクリエーション
皆で体操や機能訓練、ゲームなどをします。
15:15
おやつ
毎日、日替わりのおやつが厨房から出てきます。
15:30
衛生ケア
爪切りなど衛生的なケアをします。
16:20
帰りの挨拶
~楽しい1日が終わりました。
16:30~17:20
お帰り(~ご自宅着)
だだいま~。

あづまの郷ヘルパーステーション


あづまの郷
ヘルパーステーション
福島県指定0770105260
TEL(直通)024-593-0715


在宅で生活されている高齢者の方が安心して家庭生活が送ることが出来るように家事や介護のお手伝いを致します。心に寄り添い、個々のニーズに合った支援に努め、信頼されるヘルパーステーションを目指します。
勉強会‼
私たちは定期的に勉強会・研修・ミーティングを行い、利用者様に質の高いサービスを提供出来る様に心掛けています。
出発‼

身体介護とは、①利用者のからだに直接触れて行うもの②利用者のADLや意欲の向上を目的として、利用者と一緒に行うもの③専門的な知識や技術を必要とするもの、この3つをさします。

具体的には、食事介助、排泄、更衣、洗面、清拭や入浴の介助体位変換、移乗・移動介助、通院等になります。

生活援助

生活援助とは、利用者本人や家族が行えない日常生活の家事を介護士の視点をもって代行する介護保険が適用されるサービスです。利用者のからだには直接触れない以下のような援助をさします。

生活するスペースの掃除、一般的な食事の支度、洗濯、買い物、薬の受け取り、見守り 等になります。

ヘルパー職員大募集!
私達と一緒に働く職員を募集しています😊
興味のある方は、ぜひご連絡ください!

ケアハウス吾妻園


ケアハウス吾妻園(一般型)
定員30名

空き情報 2人部屋 満室
     1人部屋 満室 

ケアハウスは、社会福祉法人などによって運営される高齢者の福祉施設です。介護保険の施設ではありませんので、60歳から入居できます。自炊等がだんだん難しくなってきた、身寄りがない、家庭環境や経済状況などの理由により家族との同居が困難である等の事情の方が、自治体の助成を受けて有料老人ホームよりも比較的低い費用で利用できます。

ケアハウス吾妻園東側
ケアハウス吾妻園は全室南向きでお部屋の前に畑がついております。お花を植える人、何もしない人それぞれです・・・(笑い)
ケアハウス食堂
皆さん、こちらでお食事をされます。ゆったりお食事が出来る広い空間になっております。
ケアハウス吾妻園西側
この時期、庭に植えられたさつきがとても綺麗です。
おでん作り🍢
3月のレクリエーションは、おでんを作りました。
入居者さん達は、手際よく作業をされていました🍢
切り方も、味が染みる様に丁寧に処理されていました。

信夫地域包括支援センター・あづまの郷居宅介護支援事業所


信夫地域包括支援センター
TEL024-593‐0151(直通)

信夫地域包括支援センターは、福島市の委託を受け、介護・医療・保健・福祉などの側面から高齢者を支える「総合相談窓口」です。専門知識を持った職員が、高齢者が住み慣れた地域で生活できるように介護サービスや介護予防サービス、保健福祉サービス、日常生活支援などの相談に応じており、介護保険の申請窓口も担っています。
いつでも、お気軽にお問い合わせください。

あづまの郷居宅介護支援事業所
TEL024-593‐0310(直通)
3人のケアマネージャーが常駐しています。介護保険法に基づき、要介護1以上の認定を受けた人が、介護サービス等を利用しながら在宅生活が継続できるよう、利用者様のニーズに添った在宅生活のプランニングをします。
居宅介護支援事業所では、ケアプラン(居宅サービス計画)の作成のほか、介護相談、必要なサービスの連絡や調整、介護保険に関する申請の代行も行います。
月に1度以上は、皆様のお宅を訪問させていただきますので、何なりとご相談ください。


駅前ケアハウス  一 風 館



 空室情報

                  

1人部屋 満室
2人部屋 満室 

ケアハウス一風館 (一般型)
定員40名

〒960-8044
福島市早稲町2-8
TEL024-522-4077
※ケアハウス一風館はJR福島駅向かい徒歩3分の高齢者施設です。

ケアハウス一風館は、社会福祉法人さくら福祉会あづまの郷関連施設でJR福島駅向かい徒歩3分の好立地にございます。
ケアハウス吾妻園同様、社会福祉法人などによって運営される高齢者の福祉施設です。介護保険の施設ではありませんので、60歳から入居できます。自炊等がだんだん難しくなってきた、身寄りがない、家庭環境や経済状況などの理由により家族との同居が困難である等の事情の方が、自治体の助成を受けて有料老人ホームよりも比較的低い費用で利用できます。

一風館は、もともと福島駅向い隣のビジネス向けホテルでしたが、平成18年にリニューアルされ、ケアハウスとして生まれ変わりました。QOL(生活の質)という言葉が福祉施設に求められてから久しくなりましたが、一風館は元ホテルだけあって、ケアハウス自体がクオリティーの高い生活空間を備えており、オープンから16年が経過したと思えないくらいの質感と清潔感を保っております。スタッフはみんな明るく親切で、館内にはいつもBGMが流れており、料理もおいしく楽しい行事が活気をもたらしてくれる、そんな生活空間です。

1人部屋
比較的縦長のお部屋です。写真では非常に長く見えますが実際には横幅も充分ございます。
食 堂
各階ごとに食堂がございます。楽しくみんなでお食事を楽しみましょう。窓から見える福島市内は絶景です。
浴 室
広々お風呂です。一人でも、複数でもお入りいただけです。
洗面所・トイレ
おしゃれな洗面台&おトイレです。
🌷チューリップ球根植え🌷
花壇にチューリップの球根を植えました。
春には、色とりどりのチューリップが咲くのが楽しみです🌷
食事ツアー🍣
うまか亭乙姫にお食事に行きました🍣


2024 今年も元気に過ごせましたで賞✨
みなさん良い表情ではいチーズ😊 
同じくアイドル「いち」です。

同じくアイドル「ふう」です。

そば処 喜多八へ!
おそばを食べにお出かけしました☺️
美味しい😊
待ってました!楽しみにしていた新蕎麦をいただいてきました🥢 

社会福祉法人さくら福祉会 高齢者総合休養村あづまの郷

特別養護老人ホームあづまの郷
デイサービスセンターあづまの郷
あづまの郷ヘルパーステーション
ケアハウス吾妻園
あづまの郷居宅支援事業所
信夫地域包括支援センター
〒960-1107 福島市上鳥渡字北河原2-1
TEL 024-593-0303 FAX 024-593-0304
e-mail:aduma@sakura-fukushikai.jp

介護職員(正社員)
特別養護老人ホームあづまの郷 

   

介護職員(フルタイム契約職員)
特別養護老人ホームあづまの郷

介護支援専門員 (正社員)
特別養護老人ホームあづまの郷

介護職員(パート)
特別養護老人ホームあづまの郷

看護職員(パート・未経験)
特別養護老人ホームあづまの郷

看護職員(正社員)
特別養護老人ホームあづまの郷

歯科衛生士(パート) 
特別養護老人ホームあづまの郷

看護職員(パート)
デイサービスセンターあづまの郷 

介護福祉士(正社員)
デイサービスセンターあづまの郷 

機能訓練指導員(パート)
デイサービスセンターあづまの郷 

介護職員(パート)
ケアハウス一風館 

訪問介護ヘルパー(パート)
あづまの郷ヘルパーステーション
職員大募集!!
 

介護支援専門員        
 (信夫地域包括支援センター)
社会福祉法人 さくら福祉会

社会福祉士        
 (信夫地域包括支援センター)
社会福祉法人 さくら福祉会

保健師・在宅経験のある看護師        
 (信夫地域包括支援センター)
社会福祉法人 さくら福祉会

インスタグラム始めました✨フォローお願いします💖
@adumano.sato または
👇
リンクにアクセスお願いします!

ありがとうございました

~こちら成年後見制度に関するご相談の窓口です~


福島市社会福祉協議会 権利擁護センター


福島市森合町10番1号 福島市保健福祉センター2階

TEL024-533-887 
詳細内容はアドレスを貼り付けてご覧ください⇨ (http://www.f-shishakyo.or.jp/)

あんしんサポート(日常生活自立支援事業)
 福島県社会福祉協議会

福島市渡利字七社宮111番地 福島県総合社会福祉センター内

TEL024-523-1251 
詳細内容はアドレスを貼り付けてご覧ください⇨ (https://www.fukushimakenshakyo.or.jp/)

公益社団法人成年後見センター
リーガルサポートふくしま支部

福島県福島市新浜町6番28号 福島県司法書士会館内 

 TEL:024-533-7234  
詳細内容はアドレスを貼り付けてご覧ください⇨(https://www.legal-support.or.jp/)